SSブログ

体に良いお酒の飲み方とは? 乳酸菌とお酒の不思議な関係 [健康]

『スポンサーリンク』







『スポンサーリンク』


ビールがおいしい季節になりましたね[わーい(嬉しい顔)]
image.jpg
夏になるとつい酒量が増えてしまうという人もいるのではないでしょうか?

「連日の飲酒のせいか体がすっきりしない」「二日酔いを繰り返してしまう」という人は

要注意[exclamation]アルコールが体に及ぼす影響や適切な飲酒量をきちんと把握して、

健康的にお酒を楽しむ習慣をつけましょうね[手(パー)]

遺伝子型で決まる!? 自分に適したアルコールの量

まず、お酒を飲む際は自分の適切な酒量を知っておくことが大切ですよ[グッド(上向き矢印)]

実は、どれくらいお酒を飲めるかは、アルコール分解酵素の遺伝型で決まっていて、

一生を通して変わることはないんです・・・

「社会人になって飲む回数が増えてからお酒に強くなった」と思っている人は要注意[exclamation]

確かに、飲酒の経験を重ねることによって可能なアルコール摂取量が増えることはありますが、

このとき「MEOS(=microsomal ethanol-oxydizing system)」という本来なら

働かなくてもよい酵素を増やして、無理にアルコールを分解している

可能性があるからですよ[グッド(上向き矢印)]

この酵素が増加すると、体内の活性酸素が増えたり薬が効かなくなるなど、

体に悪い影響があることもわかっています[手(パー)]

遺伝子型を見分ける目安は「初めてお酒を飲んだときに、すぐに顔が赤くなったかどうか」です[わーい(嬉しい顔)]

日本人の約半分はすぐに顔が赤くなるタイプで、「お酒はほどほど」または

「まったく飲めない」という遺伝子型です。

「練習してお酒に強くなろう」などとは思わない方がよさそうですよ[手(パー)]

お酒は本当に体に悪いんだろうか?

多くの人が「お酒の飲みすぎは体に悪い」と考えていると思いますが、実際、

どのような影響があるのか知っている人は少ないと思います。

お酒の悪影響の例としては、次の2つが挙げられます[グッド(上向き矢印)]

一つは、肝機能そのものの低下[exclamation]

アルコールが体内に入ると、まず肝臓で「アセトアルデヒド」に分解され、

その後無害な酢酸となり、最終的には体から排出されていきますよ・・・

しかし、肝臓で処理しきれないほどのアルコールが摂取されると、アセトアルデヒドの

状態のままで体内に留まり、肝臓の機能障害を引き起こしてしまうのです[exclamation]

二日酔いの症状は、まさにアセトアルデヒドが引き起こすものです[手(パー)]

これが続くと、次第に肝臓は炎症へと向かってしまうのです・・・

もう一つの問題は過剰なアルコールが「脂肪肝」を引き起こすこと[exclamation]

脂肪肝は食べすぎなどが原因のものもありますが、「アルコール性脂肪肝」という、

れっきとしたアルコール由来の症状もありますよ[手(パー)]

アルコールを摂取すると、脂肪をつくる遺伝子のスイッチがオンになり、

とくに肝臓で脂肪が多く蓄えられるようになってしまうのです[手(パー)]

肝臓は「もの言わぬ臓器」と言われ、かなり状態が悪くなるまでSOSを

発することはできません。

二日酔いなど明らかに体の不調を感じるような飲み方は、何も言わずとも肝臓にとって

酷なことなのでしょうね[わーい(嬉しい顔)]

少量のお酒は体に良いというデータも

過度な飲酒は禁物ですが、逆に「お酒のない生活」をすれば健康になれるのでしょうか?

実は、先進国の中年男女を対象に統計をとったところ、非飲酒者に比べて少量飲酒者の方が

健康リスクが低いというデータが出ています[グッド(上向き矢印)]

確かにお酒には、ストレス解消など精神面での健康促進効果や、体をリラックスさせ

血行をよくするなどの働きもあるといわれています[手(パー)]

楽しみながら適量のお酒を飲んでいるかぎりでは、健康リスクに

神経質になる必要はなさそうです[手(パー)]

乳酸菌が肝機能改善に効果

お酒が好きな人は、シジミや牡蠣、ウコンなど、肝機能に良いと言われている食品に

興味を引かれることも多いでしょう。

近年の腸内フローラブームで注目されている乳酸菌の中にも、肝機能改善の働きの

あるものがあります[exclamation]

サッポロビールが発見した「SBL88乳酸菌」は、肝臓の機能改善と中性脂肪を減少させる

働きがあることが明らかになりました[手(パー)]

飲酒が習慣化している成人男女で実験したところ、この乳酸菌を4週間継続摂取したグループは、

毎日の中瓶2本程度の飲酒を続けたにもかかわらず血液中のγ-GTPが4IU/L減少し、

中性脂肪は約35mg/dL減少・・・

一方、同じ条件下で乳酸菌を摂取しなかったグループはγ-GTPは約10IU/L増加、

中性脂肪は約20mg/dL減少する結果となりました[exclamation]

まずは食べすぎ、飲みすぎをできる限りしないことが重要ですが、ビールがおいしい夏場や、

つき合いで飲酒の機会が増える時期などは、肝機能改善効果のある食品を

健康の味方にするのもよいかもしれませんね[グッド(上向き矢印)]

「マイナビニュース」参照
http://news.mynavi.jp/news/2015/08/13/103/


『スポンサーリンク』







『スポンサーリンク』



nice!(51) 
共通テーマ:健康

nice! 51

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。